サポーティングインダストリーSupporting Industries

「ものづくりワンストップ体制」、それが吉田電材工業

設計・部品加工・組立完成まで、あらゆるフェーズでお客様のニーズに対応いたします。

サポーティング
インダストリーとは?

吉田電材工業はサポーティングインダストリーを極めます。
サポーティングインダストリーとは、お客様のニーズに合わせて、基本は、 設計・部品加工・組立完成まで、あらゆるフェーズで自社内の一貫体制で対応するサービス体制です。
また、現在までに蓄積された独自のモノづくりのネットワークを通じ、自社でできない加工も取りまとめて供給することで、 発注ご担当者の負担を軽減します。

「ものづくりワンストップ体制」
それが、サポーティングインダストリーの目指すところです。

サポーティングインダストリーとは? サポーティングインダストリーとは?

ものづくりワンストップ体制

部品加工、調達、組立まで、図面一枚で一貫生産

通常のサポートインダストリ―メーカーは、ひとつの加工分野に特化しているところが多いと思います。
たとえば射出成形を行っている工場は樹脂成形のみ、金属加工を行っている工場は金属加工のみでは ないでしょうか。
吉田電材工業は図面一枚で、金属加工、樹脂成形、組立完成まで、ワンストップでご委託頂くことが可能です。

ワンストップでご委託頂くことで、発注担当者は管理(納期のフォローや協力工場管理)が省力化され、吉田電材工業だけ管理すればよいことになります。また、部品から組立まで一括で委託することで、協力工場間の意思疎通不足、トラブルなどがなくなり、安定して効率的な生産が可能となります。

モノづくりネットワークで様々なニーズに対応

また、社内で対応できない加工についても、協力工場様と連携して弊社が取りまとめ致します。
これを弊社では「モノづくりネットワーク」と称しています。
すなわち、図面を一枚いただければ、当社で内作、外作含めてすべて対応し、最終的な製品完成まで、責任をもって対応いたします。これが吉田電材工業のモノづくりワンストップ体制です。

開発を含む試作づくり

試作や改案の共同検討・ご提案

当社では、お客様からのご指示による試作だけではなく、試作・改案の企画段階から参画することで、様々なノウハウをご提供いたします。

特に最近ではコストダウンのための材質変更・改案試作などのご要望が多く、さまざまな企業様からご委託頂いた業務で培ったノウハウをフル活用して貴社のモノづくりをご支援いたします。まずはご相談ください。

医療機器、変圧機器分野で培われた試作づくり

当社では、変圧機器関連、医療機器関連の完成品を数多く手掛けており、様々な加工ノウハウを有しています。
従いまして、単にアイデアを提案するだけでなく、実際に、量産を見据えた試作づくり、組立性を考慮した試作づくりなど、生産過程での様々な課題に対して、適切な判断と加工ノウハウを応用して、納得のいただける試作を行うことができます。

自社内での設計開発

お客様からのオーダーに対応した設計を中心に行っていますが、それ以外においても、自社製品である医療機器の設計開発、各種専用機の設計開発など様々な分野の設計を自社内で行っています。

自社内で設計を手掛けることで、設計と製造とをシームレスに連携をとることが可能となり、生産性、機能性、低コスト化、短納期化など、他社では困難とされる様々な付加価値を生み出しています。

VE(バリュー・エンジニアリング)

当社のVE活動

当社では「アイデアでモノづくりを進化する」のスローガンのもと、バリューエンジニアリング(VE)に力を入れています。
バリューエンジニアリング(VE)とは製品の製造コストあたりの付加価値(機能・性能・満足度など)を最大にしようというモノづくりに関する体系的手法です。

当社では社内に日本バリューエンジニアリング協会公認のVEリーダーを有し、お客様に対して、製品の付加価値を上げるための提案活動やモノづくりサポートを行っています。
また、社内に知的財産戦略のコンサルタント経験がある社員を有しており、VEの結果生まれた知的財産の保護についてもご相談頂くことが可能です。

様々な分野での組み立て

あらゆる分野に対応可能な多様な技術者たち

当社では、変圧器の完成品製造、医療機器の完成品製造で培った技術をもとに、多様な分野の組立を受託しております。

これらの製品は機械組立および電気組立両方の技術を必要とするため、当社には電気工事士などの 国家資格取得者の他、大手メーカーから認定された半田作業技術者や圧着作業技術者などを有しております。

小ロット部品組立から完成品の組立まで分野に限らず柔軟に対応することができます。
また、社内的には多能工の育成に力を入れており、小ロット品であっても、短納期で対応することが可能ですので、ご相談ください。

その他、社内の設計部門、成形部門、金属加工部門と連携して、部品の製作も社内でとりまとめをすることにより、短納期対応および発注担当者の負荷低減にご協力することができると考えております。この総合力も当社に組立を依頼するメリットの一つです。

様々な分野での組み立て

ファンフィルターユニット

ファンフィルターユニットの電工組立ラインです。
ワークショップごとの作業工数を平準化し、工程間の仕掛が常に一定数になるようにライン設計しています。

フィルム搬送ユニット

フィルムを搬送する送りユニットを調整しているところです。
フィルムが着実にローラー送りされるよう、微妙な調整を行っています。

天井走行式医療用エックス線撮影機

天井走行式医療用エックス線撮影機を製造しているところです。
天井走行式は作業台で各部分を組立、最終的にはつりさげて組み合わせ、調整を行います。

品質管理体制

全社の品質・環境管理体制

当社のお客様は大手のメーカー様が多く、当然品質・環境管理については厳しいご要求を頂いております。
当社では三郷事業所でISO9001、13485(医療機器)、14001を取得、新潟事業所でISO9001、14001を取得するとともに、より実効性のある管理体制とするため、お客様の声を反映して、自社の品質体制の向上を図っております。

また、環境については各事業所におけるエコ活動はもちろんのこと、お客様に提供する製品についてもお客様の満足する製品をご提供しております。
最近では、RoHS指令等、新しい法規制への対応が求められており、お客様の要求に応え当社でも全面的に協力するとともに、自社製品も含めて、RoHS指令に意欲的に取り組んでおります。

変圧器の品質・環境管理体制

変圧器には大きな電圧、電流が流れるため、万一事故が起きた場合には重大な影響が生じる製品です。
最終的な検査工程の前工程においても、巻回数の相違等、不良が生じていないか、工程内の検査を重視することによって、不良ができない仕組みづくりを品質管理課を中心に推進しています。

医療機器の品質・環境管理体制

様々な産業機器がある中でも、医療機器は患者の方に直接及び間接的に接するため、特に品質・安全が要求される製品です。装置を安心に使用していただけるように、使用環境を考慮した品質評価を行い、患者の立場にたって製品改善を推進しております。
また、ISO13485を取得することで、医療機の品質管理体制の強化を常に図っております。

樹脂形成

主な使用材料及び二次加工

  • 主な使用材料
    ABS、PC、POM、PPO、PPE、各種アロイ材、ポリサルフォン、他エンジニアリングプラスチック等。
  • 二次加工
    アウトサート、シルク印刷、接着、塗装、組立等

少量多品種生産

30t~480tまでの射出成形機を設備し、幅広い製品を手掛けています。特に 少量多品種生産に対応していることが強みです。
また、樹脂成形品は収縮によるソリやヒケなど、設計時に考慮しなければならない樹脂成形独特の検討事項があります。

当社では設計段階から成形した際の問題点等を指摘し、量産時に問題なく流れるよう、金型製作時からのサポートを得意としています。

また、社内では射出成形のみですが、当社のモノづくりネットワーク(協力していただ ける工場)には、トランスファー成形、直圧成形、RIM成形、真空・圧空成形など、多種多様な成形にお応えすることができます。

RoHS指令に全面的に対応

環境問題に対しインサート・アウトサート等の副資材はRoHS指令に全面的に対応しており、さらに作業環境に関わる化学物質までも調査と管理を行い製品への禁止物質の付着を防止しています。

また、UL746D(ULアサインコードJ-0006)を取得し、運用しています。UL746Dとは、高分子材料を使用して成形から加工・出荷の各工程で追跡を行うことができる管理方式です。

金属・樹脂加工

難削材への対応

弊社では加工の効率化をはかるため材料の切り出し寸法から仕上まで完成に至る全工程での考察をし、お客様に満足いただける品質と価格の御提案をさせていただきます。

例えば、材料の寸法選定も加工をするにあたって大事なファクターです。なぜなら材料寸法や表面粗度によっては加工工程を減らし、部品を低コストで製作することが可能になるからです。また、部品の用途に応じて加工方法や材質変更の御提案をさせていただいております。

加工実績としては下記の一般的な金属の他に超超ジュラルミン(A7075)などの高硬度金属やクロム銅(Cu-Cr)などがございます。金属加工でお困りのことがございましたら、是非一度御相談ください。

一般的な金属加工実績

スチール: SS400 S45C など
アルミ: A5052 A6063 など
ステンレス: SUS303 SUS304 など

詳しくはこちらからご覧ください。

樹脂製品の切削加工

樹脂加工は一般的なエンプラのほか、ベーク板やガラス入り樹脂の加工も手がけております。樹脂加工は作業環境によって寸法精度が狂ってしまう可能性のある材料ですので、作業環境・保管環境まで気を配っております。

また、ガラス入り樹脂は通常の工具で加工を行うと工具の傷みが激しい上、粉塵が加工機の中に入りこむと加工機自体が故障してしまうこともございます。

そのため、通常の樹脂加工業者では断られることがございますが、弊社では通常の樹脂と粉塵によって加工機に悪影響をもたらす樹脂は加工現場を分けた上、専用工具も取り揃えておりますので製品単価に与える影響が少なく製品製作が可能です。

樹脂加工でお困りのことがございましたら是非一度御相談ください。

一般的な樹脂の加工実績:MMA POM PP PC PEなど
その他:BMC 紙・布ベーク ガラスエポキシ PPS(ガラス40%)など

詳しくはこちらからご覧ください。