部品の加工から設計、商社ビジネスまで、

様々な技術が集積するモノづくり集団。

それが吉田電材工業です。

吉田電材工業株式会社

私たちのストーリーOUR STORY

時代は移り変わり、昭和、平成、そして令和へと続く長い道のり。

その中で、私たちは、幾多の挑戦と変革を乗り越え、ものづくりに魂を込め続けてきました。

戦後の復興から高度成長期へ、そしてバブル崩壊、グローバル化の波に揉まれながらも、変わらないのは職人たちの誇りと技術への探求心でした。

続きを見る

サポーティングインダストリーSupporting
industries

吉田電材工業はサポーティングインダストリーを極めます。

設計・部品加工・組立完成まで、あらゆるフェーズでお客様のニーズに対応いたします。

また、現在までに蓄積された独自のモノづくりのネットワークを通じ、自社でできない加工も取りまとめて供給することで、発注ご担当者の負担を軽減します。

「ものづくりワンストップ体制」、それが吉田電材工業です。

続きを見る

お客様の声CUSTOMER VOICE

もっと見る

代表取締役社長 松本 匡史

会社紹介company

ご挨拶

日本のモノづくりを取り巻く環境は、近年、大きく変化致しました。失われた30年と言われるこの期間に、大手メーカーの生産拠点はコストが低い海外に移り、その結果、日本のモノづくりはかつての隆盛を失ってしまいました。

厳しいコスト競争と企業業績の悪化は廃業や後継者不足を招き、日本のモノづくり企業は減少の一途をたどっています。

このような環境の中、当社は昭和15年から80年以上にわたりモノづくりの世界で発展を続けて参りました。

当社が生き残ることができた違いが何だったのかを申し上げるのは容易ではありませんが、当社の重要な文化である「ニーズへの対応力」と「創意工夫」が大きな要素であると考えております。

もともと絶縁物の加工で始まった当社は、その後お客様のニーズを受け止める形で金属や樹脂等の加工や成形へとモノづくりの幅を広げ、さらには組立外注工場としての役割や商社機能、設計部門を持ち、メーカーとして自社製品を開発するに至りました。

厳しい環境の中で生き残り事業が発展できたのは、お客様のニーズに対応するにはどうするか?という創意工夫の積み重ねがあったからだと考えています。

「アイデアでモノづくりを進化する」というコーポレートスローガンは、当社のこの特徴を大事にしようという決意でもあります。

アイデアは無形ですが、事業の発展に大きな力を発揮します。AIやIoT、DXが多くの仕事を効率化する中、人がかかわる活動の中で最も重要な一つがアイデアを生み出し、形にしていく事ではないでしょうか。

吉田電材工業ならびにヨシデンは、創業100周年に向けて、これまで培ったモノづくりの技術をもとに、様々なニーズやアイデアを事業として形にすることでモノづくり企業として力強く歩んで参ります。

そしてそのことがお客様や社会に貢献することにつながると信じています。

代表取締役社長 松本 匡史

代表取締役社長 松本 匡史

本社・工場・営業所・所在地ACCESS

吉田電材工業株式会社

本社・エンドプロダクト事業部営業部

〒110-0016 
東京都台東区台東三丁目43番6号
[本社]
TEL. 03-3833-0831/FAX. 03-3831-1808
[エンドプロダクト事業部営業部]
TEL. 03-3833-0835/FAX. 03-3831-1808

本社・東京営業所

三郷事業所

〒341-0037 
埼玉県三郷市高州二丁目424番1号
TEL. 048-955-1101/FAX. 048-955-1402

三郷事業所

勝田営業所

〒312-0018 
茨城県ひたちなか市笹野町二丁目12番2号マリンコートⅠ 1階102号室
TEL. 029-219-9500/FAX. 029-273-7277

勝田営業所

株式会社ヨシデン

本社工場

〒959-2804 
新潟県胎内市塩沢166-1
TEL. 0254-47-2041/FAX. 0254-47-2129

本社工場

村上工場

〒959-3435 
新潟県村上市宿田359-3
TEL. 0254-75-5081/0254-75-5081

村上工場

吉田電材蒸留所

吉田電材蒸留所

〒959-2804 
新潟県村上市宿田344-1
TEL. 0254-75-5081

吉田電材蒸留所